No alt
PEOPLE

2024.06.21

地域の魅力を再発掘する新しい奥多摩土産。森暮らしから生まれたライフスタイルブランド『waen』

地方で輝くモノ・ヒト・コトにスポットを当てた連載企画『地域創生ローカルヒーローズ』。今回は、東京・奥多摩での森暮らしから生まれたライフスタイルブランド『waen』をクローズアップ。奥多摩の素材を使った道具を開発し、豊かに楽しく暮らしていくキッカケを届ける代表の菅原円香さんに、商品の開発秘話をとおして、奥多摩の魅力を聞いてみました。

始まりは結婚式の引き出物

「ちょっと特別な日常」をコンセプトに、奥多摩の素材を使った道具を開発する『waen』。カッティングボードやコースターといったさまざまな木工品をとおして、豊かに楽しく暮らしていくキッカケを届けています。そんな同ブランドの始まりは、円香さんの旦那さまでもある『東京・森と市庭(いちば)』菅原和利さんとの結婚式で、ゲストの方々にプレゼントした引き出物だとか。
「せっかくだから地域の素材を使ったものを贈りたいね、という話になって、カッティングボードを作りました」と、はじめてのモノづくりにトライ。廃業した材木屋に残っていた木材を活用して、カットや削り、オイル塗装など、すべてを自分たちで手作りしたそう。

そんな『waen』のアイテムは現在、自社HPでの販売に加えて、カフェやお土産品販売などから成る奥多摩駅舎2階の複合ショップ『PORT OKUTAMA』でも展開中。カッティングボードはじめ、まな板やサシェ、入浴剤といったさまざまなアイテムが並び、実際に手に取って購入することが可能。素材には、多摩産材のひのきや桜などを使い、いずれも一つひとつ風合いが異なる一点物ばかりです。
「自然の木って本当に香りがいいですし、包丁が当たるときの音も心地いいんですよ。しかも天然の殺菌作用もあって機能的。そうした自然素材の魅力をもっと身近に親しんでもらえたら嬉しいですね」と、菅原さん。丁寧に仕立てた木工品ならではの質感や香りが、いつもの食卓を品よく彩ってくれること請け合いです。また使い込むほどに味わいを増し、それぞれ異なる表情で成長していってくれるので、愛着もひとしお。木を触ったり、香りに癒されたり。自宅でふと自然を感じるひとときが、豊かな日常をもたらしてくれます。

燻製ニジマスという新・奥多摩土産

多摩産材カッティングボードのほかにも、新しい奥多摩土産として「おくたまスモーク」を開発。「カッティングボードの上に乗せて食べるものを探しているときに、ちょうど地域の小河内漁業組合で川魚の燻製を販売していることを知ったんです」。
同組合では以前から奥多摩ヤマメの燻製を作っており、その技術を活かして奥多摩で獲れるニジマスでの燻製を依頼。「出来上がりを食べたら、すっごく美味しくて、あっこれだ!って思いました」と、想像以上の味の良さに、奥多摩の新しい特産品としての可能性を見出したそう。
美味しさの秘密は、手間暇を惜しまない燻製技術にあり。燻製に通常用いる木のチップを使わず、より香りがつきやすいよう奥多摩の桜の原木を採用しながら、じっくりと8時間燻製しています。そのため川魚特有の臭みがなく、口に入れると驚くほど芳醇。無添加で塩のみのシンプルな味付けが、魚の旨みを引き立てます。
「普段食べる機会が少ないニジマスを、お土産品として提供することで、川魚を食べるキッカケになってくれれば嬉しいですね。喜んで食べてもらうことが、地域の新産業にもつながりますので」と話す菅原さんは、土産物の開発だけにとどまらず、地場産業の活性化も視野に入れています。

移住者だからこそ発見できる奥多摩の魅力

自然素材を活かしたり、特産品を開発したりと、地域の新しい魅力や産業の盛り上げにもひと役買っている菅原さん。そんな彼女は地元出身ではなく、町外からの移住者。ゆえに奥多摩の魅力を改めて発見できていると語ります。
「移住してきて思ったのは、地元の人には当たり前にあるもの、感じるものが、町外にはない宝物として眠っているんです。ニジマスをはじめとした川魚や、燻製の技術もそれらのひとつです。そうした魅力をどんどん再発掘できればと思っています」と、外からの目線で奥多摩の魅力を日々発掘中。現在は地域の果物を使った「おくたまフルーツチップス」を計画しているとか。
「町内を歩いていると、そこら辺で柿や柚子などの果物がなっているんです。でも地元の方にとってはそれが当たり前で、収穫をせず、そのままにしてしまうという話も聞いたことがあります。そういうことをいざ目の当たりにすると、やっぱりもったいないなって。新しいモノづくりは簡単ではないけれど、移住者である私たちだからこそできることに挑戦して、奥多摩の魅力をもっと届けていきたいですね」。
移住者だからこそ気付けること、作れるもの。地域にとっては未開のことにも積極的に挑戦している『waen』のモノづくり。彼女が手がける商品から、知られざる奥多摩の魅力がより多くの人に届いています。

waen
店頭販売所:東京都西多摩郡奥多摩町氷川210 JR奥多摩駅2階 PORT Okutama MAP
URL:https://www.waen.tokyo/


Credit
Photo_Taijun Hiramoto
Text_Takuya Kurosawa
Edit_Satoshi Yamamoto


▼関連記事

SHARE

MORE

今週の

OMUSUbee

アイテム

特集

FEATURE

MORE

MORE

© HESTA LIFE ALL RIGHTS RESERVED.