No alt
PEOPLE

2024.06.28

アート×工芸企画〈BLEND IT TRADITION〉
アーティスト須田悠さんに聞く

メディアとウェブストアの両軸展開にともない、商品の企画やデザインも行うOMUSUbee。そんなOMUSUbeeが手掛ける伝統工芸×現代アーティストのコラボレーションプロジェクト〈BLEND IT TRADITION〉より、最新作のゲストアーティストに招聘した須田 悠さんにクローズアップ。今作の制作背景を振り返りながら、彼のストーリーまでを紐解きます。

アーティスト/須田 悠さん

1985年、東京都多摩市生まれ。日本人としてのアイデンティティを探るべく、先人たちとの精神的な繋がりを求めながら、日々思いつく頭の中にある恒常性の欠落した世界観を表現。インディペンデントなアパレルブランドからナショナルブランドまで、多種多様なクライアントにアートワークを提供する。
Instagram:uyudas


概念的思考を具現化する、日本人としてのアイデンティティ

浮世絵など、日本古来の風俗画のタッチをモチーフとしたアートピースを描く須田さん。元々はサビニャックやアニメーションが好きで、そういった絵を描いていたそうですが、大学のときに浮世絵の授業を受け、それまでにない新しい価値や概念に衝撃を受けたとか。
「幼少期からずっと絵を描いてきたんですが、それまでに身につけてきた自分の中にある正解とは、全く違っていたんです。描いたことのない湾曲した線だったり、骨格も何もかもずれたバランスだったり。でもそれが不思議とカッコよく感じたんです」。
唐突に出会った浮世絵に 魅せられ、その日から浮世絵を描き始めたという須田さん。そして26歳のときに、ワーキング ホリデーで行ったオーストラリアで、自身の描くべき絵を心に決めます。

「はじめて外国で暮らしてみて実感したのは、実は自分が、日本人としての誇りを強く持っていたことでした。人との関わり方や物の扱い方、礼儀など、日本人の文化は、世界的にも類を見ない特別なものなんだと気づいたんです。だからこそ自分も絵描きとして、日本人としてのアイデンティティを表現したいと思って。
そんな僕の気持ちとリンクしたのが、大学時代の頃から描き続けてきた浮世絵の精神性でした。娯楽性や洒落の効いた感じ、安価で楽しむ大衆文化として親しまれた精神的な部分での共感を、表現しようと思ったんです」。
そうして描かれてきた須田さんの作品は、浮世絵を彷彿とさせるタッチだけでなく、世相を反映したウィットやユーモアがふんだんに盛り込まれており、その精神性までを現代で表現しています。

須田さんの創作は、何も考えずにまずは描いてみることから始まるそう。あえてゴールを設定せず、とにかく筆を動かしていく中でアイディアを捻出し、その繰り返しが作品へと昇華されていきます。
「頭で考えるのではなく、手で考える。というのが亡くなった祖父の考えで、受け売りです。全然まだまだですけどね」。
ときにはイメージから遠のく一手もあるそうですが、そうしたプロセスさえも楽しいと、須田さんは笑顔で語ります。

伝統の九谷焼をクスッと笑ってもらえるものに

そんな須田さんを迎えた今回の〈BLEND IT TRADITION〉は、石川県の伝統工芸「九谷焼」とのコラボレーションを敢行。製作を担当するのは、1972年創業の窯元『宮吉製陶』。職人の技術と手仕事から生み出される伝統的な表情を大切にしながらも、現代のライフスタイルに寄り添う新しい提案を続けている、現在の「九谷焼」の中でも名うての窯元です。過去記事では、須田さんと共に工房取材も行っておりますので、そちらの模様も是非。

カタチ・サイズ、さまざまに用意した「九谷焼」の陶器に、須田さんが生み出した人気キャラクターのカエルを、職人さんが絵付けして製作された今回のコラボレーションは、いわゆる伝統工芸のイメージとは一線を画すユニークな仕上がりに。そういったギャップを楽しんで欲しいと、須田さんは語ります。
「伝統工芸って、少し堅いイメージが先行していると思うんです。ゆえに手に取りずらいという人もいるのでは、と。そうした方にも身近なモノとして触れて欲しくて、恐れ多くも、「九谷焼」にカエルのキャラクターを使うことにしました」。

「僕の中でカエルって、昔から日本人に愛されているキャラという印象なんです。例えば90年代に人気だった『けろけろけろっぴ』とかね。僕の世代的なイメージもありますが(笑)。ちょっと笑ってもらえるようなギャップを設けることで、いい意味でラフに伝統工芸に触れてもらえたらと思っています」。
そうして完成したコラボアイテムを須田さんは、「大人が考えた本気で真面目なおふざけ」と、表します。その背景には、日本の文化をもっと多くの人に伝えたいという本気の思いが込められていました。

いいモノを使う喜びを後世に紡いでいく

「小さい頃、自宅で日常的に器などの伝統工芸品を使っていたんです。もちろん当時はそれが伝統工芸品だとは認識していませんでしたが、それでもふと、これいいなって感じたことはありました。いいモノを使わせてくれた親に、ただただ感謝です」。
知らず知らずのうちに、モノを使う喜び、伝統工芸品の美しさを感じていたという須田さん。気づけば、“何でもいい”じゃなくて、“これがいい”という感覚を持ち始めたとも言います。そんな自身の経験を、今度は自分がデザインしたカエルのイラストをきっかけに、後世にも伝えていく。「自分もそうだったように、いいモノを使うことで得られるふとした喜びを、今の子供たちにも伝えていければ嬉しいですね」。

アーティスト須田 悠さんのクリエイションをとおして、伝統工芸への想い、後世への想いが表現された今回のコラボレーション。みなさんも是非、日々の生活の中に取り入れて、その想いに触れてみてはいかがでしょうか。


Credit
Photo_Taijun Hiramoto
Text_Takuya Kurosawa
Edit_Satoshi Yamamoto


▼関連記事

SHARE

MORE

今週の

OMUSUbee

アイテム

特集

FEATURE

MORE

MORE

© HESTA LIFE ALL RIGHTS RESERVED.