2024.06.26
日本全国に散らばる伝統、文化、工芸などをメインテーマに、さまざまなモノ・コト・トキをお届けしてきたOMUSUbeeも、気づけば開設1周年。そんな節目を記念して、震災復興に沸く漁師の町、気仙沼を特集します。震災直後には多くの学生ボランティアたちに愛され、心と心の交流を生み、最近では超良質なサウナの導入で話題となった民宿『唐桑御殿つなかん』に、プロサウナー水風呂ちゃんと行ってまいりました。まずは、その前に、民宿『唐桑御殿つなかん』を描いた映画『ただいま、つなかん』を観てきましたので、その概要と魅力をお伝えします。
目次
映画『ただいま、つなかん』は、気仙沼市唐桑町鮪立(しびたち)にある民宿『唐桑御殿つなかん』を、約10年間にわたって追い続けたドキュメンタリームービーです。この映画では、東日本大震災による津波の影響を受けた『唐桑御殿つなかん』の復興と、それに携わった学生ボランティア(Gakuvo)たちの姿が描かれています。
舞台となる『唐桑御殿つなかん』は、3.11の震災時に3階まで達する津波の被害を受けたものの、奇跡的に流失を免れた民宿です。当時、牡蠣養殖業を営んでいた菅野さんご夫婦の元自宅であり、震災後にはGakuvoの学生ボランティアたちが寝泊まりする場所として提供されたことから、物語は動き出します。
Gakuvoの寝泊まり所として開放されたこの元自宅は、「鮪立(鮪→ツナ)の菅野さん(=カン)の家」という言葉遊びから『つなかん』と呼ばれるようになり、学生たちと菅野さん夫婦の間にはいつしか家族のような絆が育まれていきました。そして2013年には、Gakuvoの活動が終了した後も学生たちが帰ってこれる場所にしたいという想いから、民宿として改修し『唐桑御殿つなかん』の運営を開始しました。以来、多くの人々に愛され続けているこの民宿は、現在も気仙沼の観光スポットとしても注目されています。
映画では、女将の一代さんを中心に、人と人との交流や学生たちの決断、日々の暮らし、そして耐え難い別れなど、ここでしか生まれない濃密なドラマが、淡々と、かつきめ細やかに描かれています。
そんな映画『ただいま、つなかん』を手掛けたのは、本作が映画初監督という風間研一さん。なんと、我々スタッフが作品を観に行った際、その日たまたま登壇予定で来場していたご本人から貴重なお話を伺うことができました。こちらでその一部をご紹介します。
「私は元々テレビディレクターをやっていて、初めて『つなかん』におじゃましたのも、某番組内の取材でした。2012年のことですね。それからも番組制作で何度か訪れるうちに、もっとこの現場を記録しておきたいという想いでプライベートでも通うようになり、2019年に映画化することが決定しました。だから実は、この記録映像が映画になるとも、ましてや自分が映画監督になるとも、まったく思っていませんでした」。
謙遜したように語る風間さんですが、先ごろ本作は『第48回 日本カトリック映画賞』を受賞し、監督自身の当初の予想とは異なり、この作品は評価を高め、一人歩きを始めています。
「本当に嬉しい限りです。これをきっかけに、多くの方に知ってもらい、日本全国の方々に観ていただきたいですね。上映の際はなるべく参加して、登壇する機会があればできるだけお話しさせていただきたいです。映画のいいところは、観客の反応を直接感じられるところ。映画監督になるつもりはなかったけれど、映画監督の喜びを知ってしまいました(笑)」。
さらに風間さんは、本作品の現在の状況と今後の展望についてこう語ってくれました。「個人的には、近ごろ(2024年6月現在)、この映画の存在感が少し変わってきているように感じています。というのも、1月に能登半島地震がありましたよね。それがきっかけで、というと語弊があるかもしれませんが、それ以降、上映に関する問い合わせの件数が明らかに増えたんです。やはり被災地の10年間のリアルを描いたという点で、意義が大きかったのだと思います。
だからいつか、1年後なのか3年後なのかわかりませんが、復興がもう少し進んだ段階で、能登でも上映会を行いたいと考えています。現地の方々にこの映画を観ていただき、少しでも勇気や希望を抱いていただけると嬉しいですね」。
映画を観た数日後、実際に気仙沼の民宿『唐桑御殿つなかん』に撮影でおじゃましたスタッフ一同。水風呂ちゃんにもご同行いただきました。そちらの企画はまた別途お届けするとして、ここではその際に女将の一代さんから伺ったお話を少しだけご紹介します。
「震災があって、Gakuvoの子たちと出会い、民宿を始めて10年経ちましたが、その間には色々なことがありました。一時期は鮪立から出られなくなったこともありましたが、皆さんの協力のおかげで、今はしっかり前を向けています。この映画の上映会では、観に来てくれた人たちに直接お礼を言いたくて、愛媛や奈良にも行きました。私にとっては、すごく良いきっかけになりました。おかげで今では前を向きすぎてしまって、今度フランスに行く予定ですよ(笑)。『国際防災フォーラム』でスピーチをして欲しいと『ユネスコ』から招待を受けているんです。日本代表ですよ? すごくないですか? 昔だったら絶対に断っていましたけどね(笑)。でも映画になったことで、とても嬉しい反響もいただいていて、私の経験が少しでも役に立つなら、と思って参加することに決めました。
もちろん、前向きになれているのは私だけでなく、街全体も非常に前向きになっています。映画にも出てくるように、Gakuvoの子たちが何人か気仙沼に移住してきてくれていて、彼らがとても頑張っています。それぞれの仕事はもちろん、気仙沼太鼓や七福神舞など、地元の伝統文化にも積極的に参加してくれています。ここで結婚して家族を作った子たちもいて、まるで孫が一気に増えたような感じです(笑)。気仙沼は今、そんな移住者の若者たちが非常に力強く活躍する街になっています。もしうちがそのきっかけになれたのであれば、本当に嬉しいことですね」。
と、監督である風間さん、そして作中の主人公とも呼べる女将の一代さんのお話を交えてご紹介してきた、映画『ただいま、つなかん』。初公開は、2023年2月。ですが本作は自主上映映画として、作品に何かを感じた上映主さんのもと、いまも全国各地のミニシアターなどで順繰り順繰り上映されています。
もちろん、別企画で『唐桑御殿つなかん』にご同行いただいた水風呂ちゃんも鑑賞済み。以前からサウナ関連で一代さんとは交流があったとのことですが、その太陽のような人柄を知っていたからこそ、作品は胸に響くものがあったそう。 そんな、心を紡ぐ民宿『つなかん』の物語。気仙沼の震災復興や観光に関心のある皆さんも、お近くで上映の際は、可能な限り足を運んでみることをおすすめします。会場で販売されている各種グッズもお見逃しなく!
ただいま、つなかん
語り:渡辺 謙
監督:風間研一
音楽:岡本優子
URL: https://tuna-kan.com/
Credit
Photo_Shuhei Nomachi, Yuki Araoka, Satoshi Yamamoto
Text & Edit_Satoshi Yamamoto
▼関連記事
新着記事
LATEST POSTS
© HESTA LIFE ALL RIGHTS RESERVED.